

今年も行ってきました。戸隠神社・奥社です。
今年も行ってきました!恒例の戸隠神社・奥社です。お天気も良く気持ちよく歩き、参拝することができました。 参拝後、おみくじを・・・。私は「吉」家内は「平」(たいら)でした。 「平」(たいら)?と思い、調べてみると結構珍しいようです!正確には解りませんが、一般的な確率では2%以下らし


道の駅「国上(くがみ)」
時間が取れずあまり散策はできませんでした。案内看板の写真を取ってきましたのでご参考までに! 足湯もありますので、運転の疲れも取れますよ!
次回は酒呑童子神社にも寄ってみたいと思います!


『仁箇堤(にかつつみ)』でちょっとお花見
風は少し強かったですが、休憩がてら少しお花見をしてきました。新潟県は広いので地域によってはまだまだ見頃な場所も多いですね!写真を少々UPしておきますのでご参考までに。 角田山麓にある仁箇堤(にかつつみ)は、桜の古木がたくさんあり、その湖面に映った姿はたいへん美しく桜の名所として親


新潟のワイナリー「カーブドッチワイナリー」さん!
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
新潟の空はどんよりしてますが、気持ちは晴れやかにと心がける毎日です。
あいにくのお天気でしたが、「カーブドッチワイナリー」さんで写真を数枚撮って来ましたので、アップさせて頂きます。
散策しながらワイナリー回りを楽しめ、休憩


新潟市西蒲区の「わらアートまつり」
9月の2日、3日と催されていました、新潟市西蒲区「わらアートまつり」のわらアートがまだ展示してありましたので、雨模様でしたが写真を数枚撮ってきました!アップしておきます。
今年のテーマは10周年と言うことで「10×獣」だったようです。
当日は、県外ナンバーの車やバイクが多かったの


越後の一の宮「彌彦神社」へ
越後の一の宮「彌彦神社」へ参拝させて頂きました。 転載ではありますが、御由緒を御祭神は天香山命(あめのかごやまのみこと)。 天照大御神の御曾孫で、神武天皇御東征に功績をたてられた後、越の國開拓の命をうけ、漁業・製塩・農耕・酒造等越後産業文化の礎を築かれた。


日本三大峡谷の「清津峡渓谷トンネル」へ
まだまだ暑い日が続きますので、涼しい所に出かけたいと思うのはあたりまえですよね?そこで、清津峡渓谷トンネルへおじゃましてきました。トンネル内は涼しく往復2キロ弱でしょうか?気持ちよく歩けました。途中に見晴所が三か所と一番奥にパノラマステーションがありますので、景色も抜群です。