越後巡礼 三十三観音礼所『第二十三番 龍丘山 観音寺』へ!
ご無沙汰いたしておりました。
『越後巡礼 三十三観音礼所』めぐりの二回目になります。
新潟県西蒲原郡弥彦村観音寺にある第二十三番札所 『龍岡山 観音寺(かんのんじ)』様の写真とご紹介です。

巡礼歌
春雨の 恵みに燃ゆる このめざわ
誰もあまねき 誓いたのまん

■ご縁起 御本尊聖観世音は、聖徳太子御作と伝えられる。 その昔、安倍貞任の残党、黒鳥兵衛征伐の為、京都より当地に下った、北畠中納言時定公の守り本尊であった。 時定公は、戦いの途中武運つたなく戦死してしまったので、守り本尊の観世音は、この地に庵を建て、安置したのである。 この観世音を「このめ沢の観世音」という。今はこのめ沢の地名は、どこか不明であるが、以前観音堂は七曲りに有った。この七曲りを、昔は、「このめ沢」と言ったことからきているらしい。 平成15年(2003年)に再建。
詳細は越後三十三観音霊場巡礼をご案内する公式HPへどうぞ。



