![](https://static.wixstatic.com/media/a7916f_52ae159e4e954db985de37ba66715dea~mv2_d_5984_3366_s_4_2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/a7916f_52ae159e4e954db985de37ba66715dea~mv2_d_5984_3366_s_4_2.webp)
![国指定重要文化財 『渡邉邸』におじゃましてきました。](https://static.wixstatic.com/media/a7916f_52ae159e4e954db985de37ba66715dea~mv2_d_5984_3366_s_4_2.jpg/v1/fill/w_319,h_240,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/a7916f_52ae159e4e954db985de37ba66715dea~mv2_d_5984_3366_s_4_2.webp)
国指定重要文化財 『渡邉邸』におじゃましてきました。
国指定重要文化財 『渡邉邸』におじゃましてきました。久々の秋晴れで気持ちよく散策できました。写真と、国指定重要文化財 『渡邉邸』さまのHPからの概要を転記させて頂きます。ご参考までに!
![](https://static.wixstatic.com/media/a7916f_b1e0d8bd4b5c47ff81ca2a07d1bb0cc9~mv2_d_5984_3366_s_4_2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/a7916f_b1e0d8bd4b5c47ff81ca2a07d1bb0cc9~mv2_d_5984_3366_s_4_2.webp)
![今年も行ってきました。戸隠神社・奥社です。](https://static.wixstatic.com/media/a7916f_b1e0d8bd4b5c47ff81ca2a07d1bb0cc9~mv2_d_5984_3366_s_4_2.jpg/v1/fill/w_319,h_240,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/a7916f_b1e0d8bd4b5c47ff81ca2a07d1bb0cc9~mv2_d_5984_3366_s_4_2.webp)
今年も行ってきました。戸隠神社・奥社です。
今年も行ってきました!恒例の戸隠神社・奥社です。お天気も良く気持ちよく歩き、参拝することができました。 参拝後、おみくじを・・・。私は「吉」家内は「平」(たいら)でした。 「平」(たいら)?と思い、調べてみると結構珍しいようです!正確には解りませんが、一般的な確率では2%以下らし
![](https://static.wixstatic.com/media/a7916f_cfce420be9fb4ce096598758a5a2a5f4~mv2_d_5984_3366_s_4_2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/a7916f_cfce420be9fb4ce096598758a5a2a5f4~mv2_d_5984_3366_s_4_2.webp)
![道の駅「国上(くがみ)」](https://static.wixstatic.com/media/a7916f_cfce420be9fb4ce096598758a5a2a5f4~mv2_d_5984_3366_s_4_2.jpg/v1/fill/w_319,h_240,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/a7916f_cfce420be9fb4ce096598758a5a2a5f4~mv2_d_5984_3366_s_4_2.webp)
道の駅「国上(くがみ)」
時間が取れずあまり散策はできませんでした。案内看板の写真を取ってきましたのでご参考までに! 足湯もありますので、運転の疲れも取れますよ!
次回は酒呑童子神社にも寄ってみたいと思います!
![](https://static.wixstatic.com/media/a7916f_0664b766963c4cfea76c8185ef716ec2~mv2_d_5984_3366_s_4_2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/a7916f_0664b766963c4cfea76c8185ef716ec2~mv2_d_5984_3366_s_4_2.webp)
![新潟総鎮守『白山神社』へお参りに](https://static.wixstatic.com/media/a7916f_0664b766963c4cfea76c8185ef716ec2~mv2_d_5984_3366_s_4_2.jpg/v1/fill/w_319,h_240,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/a7916f_0664b766963c4cfea76c8185ef716ec2~mv2_d_5984_3366_s_4_2.webp)
新潟総鎮守『白山神社』へお参りに
ご無沙汰いたしておりました。
今年は大雪で雪かきに追われ、皆様もお疲れと思います。
ここ数日は、晴れ間も見えて多少は暖かくなってきましたでしょうか?
急な気温の変化で体調を崩さないよう、ご自愛ください。
さて、少しご縁がございまして、『白山神社』へ参拝する機会がございましたので
![](https://static.wixstatic.com/media/a7916f_eaad8a25fb544daab6cf9985987b5f77~mv2_d_3840_2160_s_2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/a7916f_eaad8a25fb544daab6cf9985987b5f77~mv2_d_3840_2160_s_2.webp)
![新潟市歴史博物館「みなとぴあ」へ!](https://static.wixstatic.com/media/a7916f_eaad8a25fb544daab6cf9985987b5f77~mv2_d_3840_2160_s_2.jpg/v1/fill/w_319,h_240,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/a7916f_eaad8a25fb544daab6cf9985987b5f77~mv2_d_3840_2160_s_2.webp)
新潟市歴史博物館「みなとぴあ」へ!
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。 1人出発式の後、ご予約の仕事初めで(正確には1/2が仕事始めでしたが)、新潟市歴史博物館「みなとぴあ」近くに来ましたので、数枚写真を撮って来ました。 生活情報誌「Salsa サルサ」2018-1・2月号も来ましたので
![](https://static.wixstatic.com/media/a7916f_a6b77737fd4145928b2ca4eef2add4e9~mv2_d_3840_2160_s_2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/a7916f_a6b77737fd4145928b2ca4eef2add4e9~mv2_d_3840_2160_s_2.webp)
![新潟のワイナリー「カーブドッチワイナリー」さん!](https://static.wixstatic.com/media/a7916f_a6b77737fd4145928b2ca4eef2add4e9~mv2_d_3840_2160_s_2.jpg/v1/fill/w_319,h_240,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/a7916f_a6b77737fd4145928b2ca4eef2add4e9~mv2_d_3840_2160_s_2.webp)
新潟のワイナリー「カーブドッチワイナリー」さん!
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
新潟の空はどんよりしてますが、気持ちは晴れやかにと心がける毎日です。
あいにくのお天気でしたが、「カーブドッチワイナリー」さんで写真を数枚撮って来ましたので、アップさせて頂きます。
散策しながらワイナリー回りを楽しめ、休憩
![](https://static.wixstatic.com/media/a7916f_8e6e803709dd4c0f8b9817a2179c2cb0~mv2_d_3840_2160_s_2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/a7916f_8e6e803709dd4c0f8b9817a2179c2cb0~mv2_d_3840_2160_s_2.webp)
![「岩室温泉」どうですか?](https://static.wixstatic.com/media/a7916f_8e6e803709dd4c0f8b9817a2179c2cb0~mv2_d_3840_2160_s_2.jpg/v1/fill/w_319,h_240,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/a7916f_8e6e803709dd4c0f8b9817a2179c2cb0~mv2_d_3840_2160_s_2.webp)
「岩室温泉」どうですか?
岩室温泉は、別名「霊雁の湯」とも呼ばれているそうで、長い歴史もあり温泉情緒漂う湯の街です。岩室温泉観光協会さまのHPよりの抜粋になりますが、以下 正徳三年(1713)、白髪の老翁が庄屋高島庄左衛門の夢枕に立ち、そのお告げ通りにこの地を探すと、一羽の傷ついた雁が泉流に浴して怪我を癒